反復計算回数の設定基準を教えてください。


解析開始前反復計算回数解析詳細設定
基本的には反復計算回数は「自動設定」で問題ありません。自動設定では定常状態にならない場合は、解析モデルにプローブを設定し、時系列データを確認しながら、定常状態まで計算を行うよう往復回数設定やステップ数設定を設定してください。  
往復回数設定は下記のように反復計算回数を計算します。自動設定は往復回数設定で5往復を設定した場合と同じです。  

  自動設定の反復計算回数  
  [1stepあたりの時間] = (メッシュ幅の最小値 \* CFL数) / 光速  
  [1stepあたりの伝播距離] = 光速 \* [1stepあたりの時間]  
  [往復回数] = 5 (自動設定の場合)  
  [反復計算回数] = [解析領域の対角線長さ] * [往復回数] / [1stepあたりの伝播距離]  

関連ページ

遠方界を出力する手順を教えてください。

KeyFDTDで透過・反射スペクトルの出力を行う手順を教えてください。

解析開始をクリックすると「物性値設定に矛盾があります。PRPSファイルを確認して下さい。」と表示され解析できません。

一度設定したKeyFDTDの詳細設定を異なる解析で使用する方法はありますか。

解析中に結果を出力する方法はありますか。

解析の内部時間を調べる方法はありますか。

定常状態の判断基準は何ですか。

解析が発散しました。対処方法はありますか。

解析中の結果をアニメーション保存する方法を教えてください。