解析の境界条件や励振波形、周波数の設定方法


KeyModel解析条件解析開始前
KeyModelメインウィンドウの「FDTD」ボタンをクリックして表示される解析条件設定ダイアログで設定します。境界条件、励振波形、モデル長さ単位、プローブの4つを設定します。
  境界条件:解析領域の端での電磁波の挙動を設定します。境界条件は吸収、反射、周期、対称の4種類が使用可能です。
  励振波形:波形と周波数を設定します。
  モデル長さ単位:無次元単位で作成した解析モデルに長さ単位を設定します。
  プローブ:解析領域中のある1点の時系列データを出力するプローブを設定します。

関連ページ

解析に使用する物性値の設定の仕方を教えてください。

独自に作成したprpsファイルを使用する方法を教えてください

解析モデルとは何を指しますか。

異なる物性のオブジェクトが重なった場合どの物性が割り当てられますか。

メッシュの設定基準を教えてください。

寸法を変更したパラメータサーベイの際にモデル作成で注意する点はありますか。

CADで作成した形状は読み込めますか。

一部分のみメッシュサイズを変更すること(不等間隔メッシュ)は可能ですか。

誘電率が負になる物質を解析する場合の設定方法を教えてください。

n=1.3、k=1.2のような、誘電率が0に近い物質は分散モデルを使用する必要がありますか。

KeyFDTDで使用できる励振波形は何ですか。

ガウシアンパルスの周波数設定の基準について教えてください。

点プローブの設定方法を教えてください。

面プローブの設定方法を教えてください。

解析モデルの物性を確認する方法はありますか。

解析モデルの新規作成手順について教えてください。