電磁波解析で必要なメモリ量を教えてください。


解析開始前解析モデルメッシュ
KeyFDTDはCPUスレッド数及びメモリの許す限り 複数セッションを起動し複数の計算を同時に進められます。
ここでは電磁波解析1つが確保するメモリ量について説明します。

conventional-FDTD
メモリの大半はメッシュ数に比例して用意する電界変数、磁界変数です。
メッシュ数[mesh] はメッシュ分割数[ni]、[nj]、[nk]から
[mesh] = ([ni] + 1) * ([nj] + 1) * ([nk] + 1)
で求めます。

メモリ量[M_min] は
[M_min] = 196 * [mesh] (Byte)
で求めます。

例えば [ni] = 20、[nj] = 20、[nk] = 180 の場合
[M_min] = 15,644,916 (Byte) = 15 (MB)
です。

rc-FDTD
分散性を考慮した電磁波解析の場合、電界及び磁界の他に 畳み込み変数もメモリ確保が必要です。
畳み込み変数のメモリ量[M_rc] は考慮する分散モデルの数[Ndisp]から
[M_rc] = (48 + 96 * [Ndisp]) * [mesh] (Byte)
で求めます。

[Ndisp] は例えば Drudeモデル+Lorentzモデルの銀物性を扱う場合
[Ndisp] = 2
です。

その他
積算結果の出力設定や、遠方界計算設定などの解析オプションについても解析中一時的にメモリ確保します。

関連ページ

ミリ波帯レーダーの電磁波解析はKeyFDTDで解析可能ですか。

マイクロ波加熱の解析は可能ですか。

可視光帯の金属のように負の誘電率を持つ物質は解析できますか。

ナノスケールの構造は解析可能ですか。

円偏波を用いた電磁波解析について教えてください。

電磁波解析の複素振幅について教えてください。

複素電磁界で合成波を再現

複素電磁界で合成波を分離